きっこ先生の魔法の寺子屋体験in京都
新しい1年が始まり、この春小学校入学のお子様とそのご両親は、新しいランドセルを背負って学校に行く日をわくわくドキドキ楽しみにしていらっしゃることと思います。
フライングキッズの生徒さん達はみんな「勉強が大好き!」
4月からの小学校生活が生き生きとしたものになるよう、フライングキッズ小畑希久子が3時間みっちりと、勉強が大好きになる秘密を大公開!
限定10組の親子さんに寺子屋方式で、学習する姿勢、嬉々として学ぶ気持ち、丁寧に勉強に向かえる魔法をかけます。
※今春小学校入学のお子様以外にも、来年に備えて勉強法を知りたい現在年中児から、もう一度基礎学力を付けたい小学校2年生までのお子様を対象とさせて頂きます。
学年・年齢を問わず、個別に小学校・中学校受験、日頃の勉強のお悩みなど小畑希久子が独自の切り口で1時間、直接指導致します。
勉強のやり方を知ることで勉強へのモチベーションが劇的に変わります。
【こんなご質問をいただいています!】
Q:先に勉強を進めると、学校の勉強がつまらなくなり、他の子を下に見たり、授業を集中して受けられなくなる可能性があるのではないでしょうか?
A:学校の勉強がつまらなくなったり、他の子を下に見たり、授業を集中して受けられなくなるとしたら、それは、中途半端に少しだけ先取りをしている場合だと思います。
私の目指す先取りは、そう言うレベルでの先取りではありませんし、私が我が子に与えて来た早教育は、もっと意識の高いものです。
息子も、私の生徒さんも、1学年、2学年先取りをしていても、「能ある鷹は爪を隠す」ことを知っていますから、誰も他のお友達を下に見たり、お友達を馬鹿にすることはありませんし、授業も嬉々として面白がって受けて来てくれます。わかるから面白いのです。
担任の先生にも、授業態度を褒められている子供ばかりです。
中学3年生の男の子は、各学科の平常点(授業態度、提出物、ノートの内容などで評価される)、100点を貰って来ます。
私の目指すのは、一流の人間に育てること。
私の思う一流の人間とは、勉強ができることだけではなく、自分の夢に向かって、わくわく、努力が出来る人間、人生を面白がって楽しめる人間です。
私の生徒さんが、そんな人生を送れるように、私は勉強と、そして心のあり方を教えています。
Q:そのさじ加減が難しいなと思います。
その子の性格にもよるだろうし、興味があることを伸ばしてやる中で自然に漢字や数字を覚える方向の方がいいのかなと思ったりしました。
A:勉強の先取りに関しましては、ご両親の価値観で決めていただければいいかと思います。自然に漢字や数字を覚えるのを見守るという育て方で、将来、自分で勉強に興味を持って取り組むようになることもあると思います。
私の選択肢は、やっと授かった我が子に、この世の中の楽しいことを、一つでも多く教えてやりたくて、それが結果、早教育となりました。
嫌がる子供に無理やりやらせるのが早教育だと思われがちですが、子供達は知的好奇心に満ちていることを私は知っていますので、生徒さん達の知的好奇心を満たすことを初期設定にして教えています。
ですから、子供達は、それはそれは喜んで勉強してくれます。
私の教室は、子供が親に頼み込んで予約が入る教室です。
今日も、前橋の小学校4年生の男の子のお母様から、嬉しいラインが届きました。
漢字テストで100点を取ると決めて、達成したから、きっこ先生にラインで送って!と頼まれたそうです(笑)
子供達は、知的好奇心に満ちていると知っていると、お悩みの思いは変わるのではないかと思います。
【会場】
※駐車場は33台しか御座いませんので、空きがない場合はお車の方は近隣の駐車場をご利用下さい。

きっこ先生の魔法の寺子屋体験in浜松
【特別特典】
午前・午後ともご参加いただいた方には一回無料でアフターフォローのコーチング(通常1時間12,960円)をプレゼントさせていただきます。
新しい1年が始まり、この春小学校入学のお子様とそのご両親は、新しいランドセルを背負って学校に行く日をわくわくドキドキ楽しみにしていらっしゃることと思います。
フライングキッズの生徒さん達はみんな「勉強が大好き!」
4月からの小学校生活が生き生きとしたものになるよう、フライングキッズ小畑希久子が3時間みっちりと、勉強が大好きになる秘密を大公開!
限定10組の親子さんに寺子屋方式で、学習する姿勢、嬉々として学ぶ気持ち、丁寧に勉強に向かえる魔法をかけます。
※今春小学校入学のお子様以外にも、来年に備えて勉強法を知りたい現在年中児から、もう一度基礎学力を付けたい小学校2年生までのお子様を対象とさせて頂きます。
学年・年齢を問わず、個別に小学校・中学校受験、日頃の勉強のお悩みなど小畑希久子が独自の切り口で1時間、直接指導致します。
勉強のやり方を知ることで勉強へのモチベーションが劇的に変わります。
【こんなご質問をいただいています!】
Q:先に勉強を進めると、学校の勉強がつまらなくなり、他の子を下に見たり、授業を集中して受けられなくなる可能性があるのではないでしょうか?
A:学校の勉強がつまらなくなったり、他の子を下に見たり、授業を集中して受けられなくなるとしたら、それは、中途半端に少しだけ先取りをしている場合だと思います。
私の目指す先取りは、そう言うレベルでの先取りではありませんし、私が我が子に与えて来た早教育は、もっと意識の高いものです。
息子も、私の生徒さんも、1学年、2学年先取りをしていても、「能ある鷹は爪を隠す」ことを知っていますから、誰も他のお友達を下に見たり、お友達を馬鹿にすることはありませんし、授業も嬉々として面白がって受けて来てくれます。わかるから面白いのです。
担任の先生にも、授業態度を褒められている子供ばかりです。
中学3年生の男の子は、各学科の平常点(授業態度、提出物、ノートの内容などで評価される)、100点を貰って来ます。
私の目指すのは、一流の人間に育てること。
私の思う一流の人間とは、勉強ができることだけではなく、自分の夢に向かって、わくわく、努力が出来る人間、人生を面白がって楽しめる人間です。
私の生徒さんが、そんな人生を送れるように、私は勉強と、そして心のあり方を教えています。
Q:そのさじ加減が難しいなと思います。
その子の性格にもよるだろうし、興味があることを伸ばしてやる中で自然に漢字や数字を覚える方向の方がいいのかなと思ったりしました。
A:勉強の先取りに関しましては、ご両親の価値観で決めていただければいいかと思います。自然に漢字や数字を覚えるのを見守るという育て方で、将来、自分で勉強に興味を持って取り組むようになることもあると思います。
私の選択肢は、やっと授かった我が子に、この世の中の楽しいことを、一つでも多く教えてやりたくて、それが結果、早教育となりました。
嫌がる子供に無理やりやらせるのが早教育だと思われがちですが、子供達は知的好奇心に満ちていることを私は知っていますので、生徒さん達の知的好奇心を満たすことを初期設定にして教えています。
ですから、子供達は、それはそれは喜んで勉強してくれます。
私の教室は、子供が親に頼み込んで予約が入る教室です。
今日も、前橋の小学校4年生の男の子のお母様から、嬉しいラインが届きました。
漢字テストで100点を取ると決めて、達成したから、きっこ先生にラインで送って!と頼まれたそうです(笑)
子供達は、知的好奇心に満ちていると知っていると、お悩みの思いは変わるのではないかと思います。
【会場】
浜松こども館 (午前)小会議室2、(午後)和室
静岡県浜松市中区鍛冶町100-1ザザシティ浜松中央館5階
TEL. 053-450-9111